医学トリビアサイト立ち上げに至った経緯

医学トリビアDATABASE

医学に関わる様々なトリビアをご紹介します

サイト立ち上げの背景

看護師の転職理由の一つに、「スキルアップしたいから」というものがあります。看護師の仕事は、専門性が高く、資格の必要なものです。そのため、向上心を持って仕事をしている人が多くいると思われます。このことから、その技術などを更にスキルアップしたいと思い、転職を考える人が少なくないようです。では、具体的にスキルアップする方法として、どういったことがあるのでしょうか?
当初はそんなことを調べようとしていたのですが、調べていくうちに、私の知らない医学に関するトリビアがたくさんあって気になってしまいました。
まあ、そんな医学トリビアたちは他のページで紹介していますので、このページでは当初調べていたことをご紹介しますね。

サイト立ち上げの背景

専門資格を取得

まずは、日本看護協会が認定する専門資格「専門看護師」「認定看護師」を取得するということを考えました。「専門看護師」は、他の看護職などへのコンサルテーションや、保健、医療、福祉チームのコーディネートなどを通じて、困難な健康問題を抱えた患者に質の高い看護を提供できると認められた看護師です。そして、「認定看護師」は、緩和ケアや皮膚、排泄ケアといった特定の分野において、熟練した技術と知識があると認められた看護師のようです。
次に、日本看護協会の認定する資格「認定看護管理者」を取得するということ。これは、管理者としての資質に優れ、組織を発展させることができると認められた看護師となります。専門看護師や認定看護師がスペシャリストコースとすると、認定看護管理者はジェネラリストの位置づけとなるようです。

専門職

臨床研究コーディネーターや遺伝カウンセラーなどの新たな専門職につくということも考えました。新しく複雑な医療領域において、患者や家族、医療者をコーディネートする看護師ですね。学会の認定制度があるようです。
つづいて、開業ナースという選択肢も出てきました。ケアマネジャーや訪問看護ステーションで独立開業するキャリアです。最近では、介護の在宅化が進んできて、注目が集まっています。

進学

最後に考えたのは、大学や通信制大学への進学です。看護師の資格を持っているのになんで?と思うかもしれませんが、やはり学歴があると幅が広がります。大学資格を取得することで、その後のキャリアが変わってくるかもしれません。3年次から編入できる大学のほか、最短1年で看護学士を取得できる通信大学を受講する方法もあります。
また、大学院への進学という手もあります。看護大学を卒業した看護師が、さらに知識を深めるために開かれた道となります。最近では、専門学校や短大卒の看護師が受講できる大学院も出てきているようです。通信制大学院もありましたよ。
とっておきはこれ!看護留学!!海外の看護を学ぶための留学で、病院によっては、研修として短期留学させてくれることもあるようです。決して旅行ではありません!!

このように、看護師がスキルアップする道は、数多くあることがわかりました。自分がどのようなスキルを身につけたいのかじっくり考えて選ぶことが大切ですね。
私が今回これらを調べている途中で、脱線しちゃって気になった医学トリビアたちも、今後の私のスキルアップに繋がってくれるのかなー??

PVの高い記事一覧

大病院では診察料が安い?
大病院では診察料が安い?

医師が患者を診察したときの対価が診察料です。診察料は基本診療料と指導管理料の合計です。基本診療料は診療の内容にかかわらず、医師が診察をした際にかかる費用で初診料、再診料などがこれにあたります。指導管理料は病気ごとの診察料金で、病気の状態に応じて細かく分類されています。続きはこちら

血液のドロドロとサラサラは両方とも悪?
血液のドロドロとサラサラは両方とも悪?

ドロドロ血液は体に悪く、サラサラ血液は体に良いという俗説があります。ドロドロ、サラサラは血液の粘性の表現ですが、実は血液の粘性が高くても、低くても体にいいことはありません。どちらも体に異常がある、あるいは異常をもたらす可能性のある状態です。体は、自分自身の身体機能を常に一定に保とうという性質がありますから、血液の粘性も普通の状態で保たれるのが正常なのです。続きはこちら

薬は異物?なぜ副作用が起こる?
薬は異物?なぜ副作用が起こる?

薬はそもそもカラダにとって異物です。人間はカラダに必要な成分は食べ物から摂取しています。薬は食べ物ではなく、人工的に作られたものなので、異物なのです。正しく飲まないと副作用が出て、カラダに害を与えたり、あるいはまったく効果が出なかったりします。医師の指導や服用の際の注意書きなどを確認して守るようにしましょう。続きはこちら